今回のお話はお母飯のおでかけです!
ミツルリはでてきませんがお時間よろしければどうぞご覧くださいませ!☆
先日新幹線に乗るため京都へ向かいました。
余裕で二つ前の電車に乗れるように駅にいたのですが
なんと電車が遅れてる!!
予定が狂うとパニックになるお母飯!
駅員さんに聞くと普通車が早いと言ってくださったのですが、
放送では後の新快速が早いと言っていたためさらにパニック!
ど、どないしょ~~~と思いつつ後から来た新快速に乗車。
ついたらダッシュする為、車内でアキレス腱を伸ばすチーム三十路なお母飯。
若干視線が痛かったものの「これにはワケが…」と心の中で言い訳しつつ
心ここにあらずな状態で京都に到着!そしてダッシュ!
無事改札を通り

ホームにかけあがりほっと一安心したら…

カバンのひもがぶっちぎれてることに気づきました。

※10年くらい前に買ったものなので劣化していた為。
乗り遅れるかも!というハラハラと
カバンのアクシデントでボーゼンとしていると…

待ち合わせの時間には10分ほどあるからとうろつくと
迷子になりかけたため、あわてて改札へ戻ったお母飯。
そして待ち合わせ場所で出会えたのが
ちきりんママりんさんと、ももママさんです!

※写真はひつまぶしのお店にて。
会いたいムードが一気に高まり、タイミングよくお二人にお会いできました!
恥ずかしながらお母飯はちょっとアタマがかわいそうな感じなので
「関西と関東の真ん中は名古屋」って思っていて名古屋で会いましょう!と提案したのですが
全然真ん中じゃありませんでした…(よい子のみんな、学校ではちゃんとお勉強しよう!)
お二人は2~3時間(もっとかな?)以上もかけてきてくれました!
ありがたい

三人とも名古屋は初上陸だったため、
頭の中は「名古屋めし」のことでいっぱい!
そんなわけで挨拶もそこそこにひつまぶしをいただきに向かいました!
待つこと4~50分、ついに本場のひつまぶしに出会いました!

さすがブロガー、写真に集中!

もう本当においしかったです!!!
カリっとしてくさみもなくて!!
ほんと衝撃でしたよ~~~~!また食べたい!!

名古屋のことをネットでいろいろ見ていたのですが、
行きたいところが絞れず、
「ひつまぶしさえ食べれたら名古屋満喫だ~」と思い
ノープランで名古屋に向かったのですが、
準備の良いママりんさんがガイドブック片手に
あちこちと連れて行ってくださいました!
向かった先はこちら!

柴専門の雑誌に載っていたお店のようです。

看板犬ももちろん柴っ子~~!

かわいいかわいいと遊ぶももママさん

店内はなんだかアンティークな雰囲気満載。

ここでいただいたのがカキ氷!!
柴好きにはたまらないメニュー名たちでした!
お母飯オーダー

ちきりんママりんさんオーダー

ももママさんオーダー

赤柴が気になるところでしたが
おいしそうなので黒柴にしてしまいました。
瑠璃ちゃんごめんね。(?)
お腹いっぱいでひつまぶしのごはん(うなぎは残せない!となんとか完食)を少し残してしまった
あとだったのでてんこもりのカキ氷食べきれるかと心配しましたが
さらさらーっとなくなっていきました!けっこうあっさりいただけました。
おいしかった~~!
くるみちゃんに別れを告げ…

コメダ珈琲でひとやすみ!

ももママさんのミニシロノワールを一切れいただきました!
(ごちそうさまです!!)
そしておしゃべりを楽しみました。
8時間滞在予定だったので大丈夫かなと心配するものの、
逆に時間がたりないくらいでした!
帰る時間もそろそろ近づいてきて最後はばたばた!
本当に名残惜しくてたまりませんでしたが
お二人とここでお別れ。
あっという間の時間でした~~~(涙)
ちきりんママりんさん、ももママさん
本当にありがとうございました!
とってもとってもたのしかったです!
遠出の許可をだしてくれたお父はんにしっかりお土産を用意。

最後の一個と気づいてあわてて撮影した手羽先

どちらもとってもおいしかったです!(特にエビカツサンド!!)
ももママさんからお母飯とミツルリにお土産をいただきました。
ももママさんお手製ジャーキー!話題のお菓子に名産品、
ごちそうさまでした!

ちきりんママりんさんからもお土産いただきました!
アクセサリーは全てママりんさんの手作り!!
本当に器用なママりんさんです~!
かわいいパンダパッケージのお菓子!
美月色と瑠璃色(黒柴赤柴)でそろえてくださったのでしょうか?
ごちそうさまでした!おいしかったです~!

のこのこついてまわり、
お土産もたくさんいただいてしまい、恐縮です~!
久々に会ったけれど
相変わらず優しく接してくださった
ちきりんママりんさんとももママさんにもう一度感謝です!
ありがとうございました!