こんな機会がないとなかなか出かけないお母飯ですから喜んで行ってきました!
待ち合わせの京都駅。
ど方向音痴なお母飯。
奈良線の乗り場へ行けるかドキドキ!
紅福母さんが網を張って待っていてくれたのですが、その網目が大きくてするっと別のところから現れたお母飯に紅福母さんがビックリされていてとても可愛らしかったです。(笑)
20分足らずで宇治に到着。

参道を少し歩くと平等院に到着!

以前訪れた時は改修中だったのですが、
改修後を見る事ができました!
ピカピカ!

時間の都合でいけなかったのですが、
ここから阿弥陀如来坐像のお顔を拝見させていただきました。

鳳凰もピカピカ!


参道のお茶屋さんにて。

当日のプランを聞いて
「京阪電車乗った事ないです!」
って言ったけれど、駅に近づくにつれて
乗った事あるわーって思いました。
いい加減なお母飯の記憶。
(電車に乗りながら外を見ていると見えてきた商店街。「ああ、淡路(13年程前に住んでいた街)商店街だ!懐かしい~!」って言いながら見たら十三商店街だった…っていうくらいいい加減な飯の記憶。実話。)



お昼は木屋町で花籠弁当をいただきました!
(食べかけの写真でごめんなさい。)

どれも美味しくて、お腹いっぱいになりました!紅福母さんもおっしゃってますが、椀物の海老しんじょが最高に美味しかったです!刻んだ山芋が入ってサクサク!味も歯ごたえもお出汁もとても美味しかったです。
デザートはカキのシャーベット。
干し柿の味がして不思議!
美味しかったです。

食後、
少しだけお店を見て回り、河原町でお別れをしました。
毎度、涙涙(泣き虫お母飯…)のお別れなのですが、また会えるという気持ちが強くなり今回は涙なくお別れする事ができました。
でも名残惜しかったな~。
紅福母・パパさん、
ご一緒させていただきありがとうございました!またぜひお会いしましょうね!
お二人にお会いできて元気がでてきたお母飯。
気が向いたので気になっていた金平糖屋さんへ向かう事にしました。
1人で京都散策なんて素敵!
と、歩き出したものの、急に心細くなり(笑)そして徒歩では厳しい事に気付きまして、
結局電車に乗る事に。
最寄り駅から10分程で着いたのがこちら。

入るとたくさんのお客さんが!!
すれ違うのも少し大変な面積のお店で
完売続出でした!
思いがけない京都での大冒険(出不精な飯にとっては)まで楽しめた春の京都のお話でした。